もう大分経つけど、8月に行った長野への旅行2日目の続きです。
前回まで・・・
http://yoshirin0907.blog119.fc2.com/blog-entry-3247.html今回の旅行では、諏訪から白樺湖を通って、軽井沢方面に抜ける計画を立ててました。
しかし、この日は雨で天気が悪く、こういう日は、白樺湖は霧で何も見えないとの事だったので、八ヶ岳の南側を通り、小淵沢から小海線沿いに行く事に・・・
途中、小淵沢にある道の駅「こぶちざわ」に寄ってみました。


ここの道の駅は、併設してスパティオ小淵沢という温泉付きホテルがあります。
ちょうど昼時だったので、売店やレストランは混んでましたね。
本当に、今の道の駅って、色々充実しているなぁ。
観光地って、入場料だけは高くて訳の分からなくてつまらない施設が多いけど、道の駅でも十分楽しめます。
その後は・・・

八ヶ岳高原大橋という橋を渡ったり。
ここの橋は、かなり高いところを通っています。

紅葉のシーズンに来たらきれいそうだけど。
この道は、ずいぶん走りやすいなぁと思ったら、元々は有料道路だったらしいですね。
しかし、あまりの利用者の少なさに、大赤字だったので、無料化されたんだとか。
それでも、走っていると行き違う車が少ないから、失敗した道路だなぁ。
税金の無駄遣いだ。
橋を渡ってしばらく行くと、小海線沿いに走るようになりますが・・・


途中に、JRで一番高い場所にある駅ということで有名な野辺山駅あったので寄ってみます。
駅前には、売店や公園があります。
公園には・・・

蒸気機関車が展示してあったり。
屋根付きなので、保存状態は良さそうです。
また、駅で、記念入場券が売ってたりします。


そういえば、JRで一番高いところにある駅は、この野辺山駅ですが・・・


JRの路線で最高位なところは、ここから少し離れたところにあります。
ここには、最高位を記念して、鉄道神社というものがあったりしますw
しかし、このポイントは、駅から離れている上に距離も結構あるので、人は居ません。
まあ、この日は、雨が降ったり止んだりの天気だったからね。
野辺山駅に居たら、豪雨になるしw
その後は、国道141号線を走っていきます。
野辺山駅を過ぎると、佐久市に入るあたりまでは、生活道路という感じの道になり、交通量も多いです。
特段、何も無かったので、そのまま軽井沢まで行き、この日の宿泊地である、中軽井沢のペンションに向かいます。
続く・・・
続きを読む
テーマ : 日記
ジャンル : 日記